tomoko-60s

well-being

5. 脱ステロイド デュピクセント使用へ

60歳からの歩き旅で始めた低山ハイクや歩き旅の中断の原因になった湿疹。治療の為2年半に渡って使用したステロイドを止めるべく、脱ステロイドを始めて3ヵ月。抗体注射デュピクセントを使用する段階に進みました。使用のきっかけを綴ります。
well-being

4. 脱ステロイド 2ヵ月

60歳からの歩き旅で低山ハイクや歩き旅をしてきましたが、コロナ感染症の最中にできた湿疹に使ったステロイドを止めるべく、脱ステロイドに踏み切りました。止めてから2ヵ月が経過し、まだまだ続く奮闘の日々を綴りました。
well-being

3. リバウンドとの闘い

60歳からの歩き旅で低山ハイクや歩き旅をしてきましたが、コロナ感染症の最中にできた湿疹に使ったステロイドを止めようと思い脱ステロイドに踏み切りました。思いがけない激しいリバウンドの記録です。
well-being

2. 初めての湯治

60歳からの歩き旅を中断せざるを得なかった湿疹の悪化。脱ステロイドの為に訪れた北海道の豊富温泉。想定外の激しい脱ステロイドのリバウンドの一部始終をブログにまとめました。これから脱ステロイドをする方の一助になれば幸いです。
well-being

1. 健康でいること

60歳からの歩き旅でハイキングや巡礼と歩く楽しさに目覚めた私ですが、不燃布マスクをきっかけに湿疹が全身にできてしまい、歩くこともままならない状態になりました。脱ステロイドを選ぶまでの経緯と初体験の湯治。湿疹との格闘の日々を書きました。
低山ハイク

岩木山 敗退の記

60歳からの歩き旅の一環で、岩木山を目指してみました。美しい山容に魅かれて計画を立てましたが思いがけない体調不良から9合目までは車とリフトを使用。それでも途中撤退となってしまいました。岩木神社で再チャレンジを誓いました。
低山ハイク

車山(霧ヶ峰)縦走

8月上旬、夏山にチャレンジ。低山の範疇には入りませんが、車山(1924m)から南の耳、北の耳、男女倉山(ゼブラ山)を縦走するコースを行きました。コースと装備行程は車山肩駐車場から車山山頂に登り、3つのピークを縦走して八島湿原の東側を南下して...
Essay

木漏れ日

サンティアゴ巡礼の旅から始まった歩き旅。歩くからこそ見つける自然の美しさ。今回はそんな美しさに加えて自然を尊ぶがゆえに日本人が生み出す深い言葉について書いてみました。
低山ハイク

高川山縦走トレッキング

サンティアゴ巡礼の旅から始まった歩き旅。今回はモンベル主催の「森林インストラクターと歩く高川山縦走トレッキング」に参加しました。植物の話しを聞きながら4つのピークを縦走しました。
低山ハイク

青梅丘陵ハイキングコース

サンティアゴ巡礼の旅から始まった60歳からの歩き旅。その一環で始めた低山ハイクで今回は青梅丘陵ハイキングコースを歩きました。昨年の秋以来、2回目のハイキングコースです。晩秋とは違った表情を見せてくれた雷電山をはじめとするカワイイけどがっちりな山たちです。