tomoko-60s

Camino Frances2022

マリアさまとサンアントニオ

形の良いアーチ型の石の橋を渡って町に入った。今日宿泊するアルベルゲ*は橋を渡って直ぐの所にあった。「Hola、今朝電話したトモコだけど、あなたがマリア?」アルベルゲのドアを入るとすぐ右手に受付らしき机とベンチがある。机の向こうにはオスピタレ...
Camino Frances2022

初めての¡BUÉN CAMINO!

あと5分足りなくてマドリードからパンプローナに行く1本前の電車に乗れなかった。仕方なく次まで3時間半をマドリードのアトーチャ駅で過ごした。パンプローナまでは3時間。長い長い移動だった。やっとたどり着いたパンプローナの駅。タクシー乗り場に直行...
Camino Frances2022

旅立ち

その日はあいにく日本列島に台風が近づいていた。「お時間が許せば早めに家を出てください」。チケットを購入した旅行代理店の担当者からそんなメールをもらって1時間早く家を出た。成田空港に向かう電車の中で、ボンヤリと「私、本当にスペインに行く?…」...
Camino Frances2022

ウルトラライト

スペインに巡礼に行くにあたって最重要課題は荷物だった。日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会の必需品の参考リストに沿ってバックパッカー未経験の私が荷物を揃えると、目指す重量の7㎏をはるかに超える9.5kgになった。しかも、メインのバックパック...
Camino Frances2022

宿選びとランドリー

サンティアゴ巡礼路には様々な宿泊施設があります。特にアルベルゲと呼ばれる宿泊施設のシステムやベッドの形態、シャワーや洗濯機などの設備についても解説しています。また、オスタルやペンションと言われる宿泊施設についても解説しています。
Camino Frances2022

ディバイスとアプリ

サンティアゴ巡礼中の通信事情やWiFiの状況を書いています。ディバイスを活用するためにWiFiの他にSIMの交換やルーターの使用、また通信会社のデータ通信サービスを紹介しました。道中にあると便利なアプリも紹介しています。
Camino Frances2022

持ち物選び(軽量化)と配送について

サンティアゴ巡礼に必要な持ち物の選び方や軽量化の為に利用したウルトラライトULのバックパックを紹介します。また、巡礼路での荷物の配送システムと利用方法、更にはサンティアゴで荷物を長期保管してくれるcorreosを紹介します。
Camino Frances2022

個別の持ち物

サンティアゴ巡礼に持って行って良かったもや持って行った方が良かったもの等を個別に細かく紹介します。またカード類やキャッシュなどの使い勝手、事前に日本で手配する両替システムも書いています。
Camino Frances2022

食事

サンティアゴ巡礼での食事について、写真を使ってお料理を値段と共に紹介しています。日本とは違う食事時間や巡礼路で食べられる定食や一品料理、更にはスィーツや飲み物。また、レストランのみならずスーパーマーケットやパン屋さんでのお買い物もご紹介。
Camino Frances2022

日程の組み方と体力づくり

高齢者でも歩けるサンティアゴ巡礼路についての体験談が盛沢山。 スケジュールの立てるにあたっての資料やガイドブック、日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会の情報など。また歩く前の体力づくりの体験を素にお役立ち情報を書いています。